
10日(日)に高校女子サッカー選手権の決勝戦がテレビで生放送されていました。
BS波では、たまに放送されているのですが、地上波でのLive放送は女子サッカーに携わる人々にとって、とても素晴らしいことではないでしょうか。コーチもしっかり見ていましたよ。
優勝は静岡県の藤枝順心高校が逆転で優勝しました。選手スタッフのみなさんおめでとうございます。
ところで、エリセFCは昨年2月に藤枝順心の下部チームであるジュニアチームと河口湖で対戦しました。藤枝順心SCの選手達はみんな身体能力かつ足下の技術が高く、またサッカーに対して真摯に向き合っている!という今でもその時の印象が鮮明に残る好チームでした。

また対戦した次の日の朝、順心SCのコーチの方とたまたま宿の風呂で一緒になり、湯船の中でサッカー談義に花を咲かせたのですが、そのコーチの方が「順心SCの他のチーム負けないところは練習環境だ。」と語っていたことが今でも脳裏に残っています。
ジュニアチームと高校生は一緒に練習することはないのですが、同じグランドで女子日本代表選手や代表候補選手がプレーしている姿を間近に見られる環境は、ジュニアの選手達にはあこがれと共に目標を育むことができます。コーチはトップレベルのチームの底力を見た気がしました。
試合はエリセが前半早い時間帯に先取点を取りましたが、後半はエリセのミスをすべて点につなげてきました。エリセ 1ー3 藤枝順心SC
流れるようなパスワークにDFがついて行けない場面が多かったです。
コメントをお書きください
OG選手からです (木曜日, 21 1月 2016 14:20)
優勝した藤枝順心高校の小学生チームと対戦した経験は、これからも財産になっていきますね。エリセFCも全国に羽ばたいていってください。